DELLの液晶パネルの交換修理の手順
DELLのP2414Hが壊れてしまったので、サポートに電話をして修理を頼んだ。一連の流れを備忘録としてメモ
P2414Hを購入したのは2013年の11月だった。約1年半ほど使っていた。DELLのディスプレイの保証は3年間なので、自分は保証対象だった。ここのDELLのサポートページからサービスタグまたはエクスプレスサービスコードを入力すればいいのだが、ディスプレイにはサービスコードは書かれていなかったのでコードは入れずにそのまま進んだ。
電話をすると、DELLのサポートで評判があまりよろしくない中国人のサポートに繋がる。価格comなどではこの中国人サポートの評判はえらい悪いが、外国人にそこまで求めてどうすると自分は思う。そもそも修理さえしてくれればいいので、とにかく伝えることが最優先。「日本語を勉強してくれてありがとう」「数ある言語の中から日本語を勉強してくれて大変嬉しく思う」と心の中で3回唱えれば何も思わなくなる。最高のサービスが当たり前だと思ってはいけない。最高のサービスにはそれなりの金がかかるのだから。
電話をして、交換修理になると言われた。壊れたのがGW中だったので交換品が届くのはGW開けだと言われた
で、GWが開けた週の金曜日に交換品が届いた
配達員に交換品と書類を渡された、2日営業日後に受け取りにくるとのこと
電話でサポート人に「ケーブルから全て換えてくれ」と言われたので配線を全て取り外し、まとめた。
そして本体を箱に入れて、引き取りにくる配達員に渡せば無事完了する。その一週間後にはサポートから電話がきて交換品に問題がないか聞いてくる
これで交換完了。電話から交換まで一週間足らずだった。DELLの電話サポートの評判はあまり良くはないが、そこまででないと自分は思う。3年保証もあるし次買うとしてもまたDELLにしようと思う。
コメント
[…] P2414Hが壊れたので交換修理した […]
[…] P2414Hが壊れたので交換修理した […]
[…] P2414Hが壊れたので交換修理した […]
[…] P2414Hが壊れたので交換修理した […]
[…] P2414Hが壊れたので交換修理した […]