手軽に手に入るドリップコーヒー
最近気に入っているのが、スターバックスハウスブレンドと小川珈琲だ。この2つはスーパーによく置いてあるのでカルディに行かなくても手に入る。飲んで美味しかったのがスタバのドリップ。申し分ない味だが、値段も最高峰で肉より高い(160gで1089円)。
毎回何も考えずにスタバのハウスブレンドを買えるほどブルジョアジーではない。必死にスタバと張り合える味と値段のコーヒーを探した。そこでたどり着いたのが、この小川珈琲だ。珈琲の深みをより際立たせる絶妙な苦味のバランス。値段もスタバより手軽な点が私のおすすめポイント。
ドリップコーヒーのススメ
「やってしまった」
きっかけはアマゾンでインスタントと間違えてドリップを買ってしまったことだった。商品説明を殆ど読まずにおすすめされていたものを買ってしまった。
捨てるのも勿体ないので飲んでみるとインスタントとは違う魅力に気がついた。ドリップしたときに広がる香り、口に含んだときに感じる味の深さ。ドリップコーヒーをすっかり気に入ってしまった。
それからというもの、私は職場近くのスーパーに寄ってはコーヒーをひと通り全部買って飲んでみた。その中でも上の2つが私の大のお気に入りだ。数百円で机の上がカフェになる。私の職場での癒しのひと時だ。
小川珈琲でおすすめのシリーズ
小川珈琲の中でも種類がいくつかある。その中でも
- 有機珈琲オリジナルブレンド
- プレミアムブレンド
- 鑑定士ブレンド
が比較的スーパーに置いてあることが多い。違いは豆の配合率。正直味の違いはそこまで感じないので置いてあるものを買えばいいと思う。自分は値段で選んで鑑定士ブレンドをよく飲んでいる。
それでは、良いコーヒータイムを。